• ホーム
  • みのりとは?
  • 情報公開
  • 活動表・献立表
  • お問い合わせ
  • 大府福祉会

大府市発達支援センターみのりって??

★療育方針★
・基本的生活習慣が身に着くようにします。
・コミュニケーションの基礎を作りながら集団に参加できるようにします。
・個別に適切な機能訓練を実施し、機能向上や丈夫な身体を育てます。
・楽しい遊びを通して情緒の安定を図り、主体性を育てます。
・ご家族の思いを大切にし、育ちを支援していきます。
・地域で安心して過ごすために、関係機関との連携を大切にします。


集団療育
保育士・児童指導員の下で
様々な遊びや音楽・体操等の療育活動を通し、
集団に参加する力を身に付け社会性を養います。
保育者が友達とのコミュニケーションを支援し、
主体性や表現力を養います。

個別療育
身体機能の向上・維持を目指し、
理学療法士によるストレッチや
マッサージなどの機能訓練。
作業療法士・言語聴覚士による個別の
発達課題への取り組みを行います。
また臨床心理士が発達検査や発達に
関する相談に応じます。

保育所訪問支援事業
地域の保育園・学校で、集団生活に
スムーズに参加できるようスタッフが
保育園等を訪問し、集団生活に適応できるように
必要な支援を行います。

相談支援事業
相談員がお子さんの抱えている課題についてや
将来に向けてどのようなサービスが必要か等、
ご家族と相談しながらサービスを
利用するための計画を立てていきます。



一日の流れ

                      
9:00 個別療育開始
10:00 登園
朝の会
集団療育
11:20 給食
13:00 昼寝
または、
自由遊び等
14:15 おやつ
14:45 帰りの会
15:00 降園

主な年間行事

                      
5月 春の遠足
7月 七夕会
8月 夏祭り
10月 ハロウィン会
11月 秋の遠足
12月 クリスマス会
2月 豆まき会
3月 ひなまつり会
卒園・終了式
毎月 誕生会・身体測定

ホーム | みのりとは? | 情報公開 | 活動表・献立表 | お問い合わせ | 大府福祉会